top of page
23036401.jpg

業務効率化(RPA導入支援)サービス

RPA(アールピーエー)という言葉を聞いたことはありますか?

『Robotic Process Automation』
という言葉の頭文字を3つ繋げた言葉で

 

パソコンの操作をロボットに覚えさせ
覚えた作業ごとにロボットに同じ作業を繰り返してもらうものです。

当初は導入費用が非常に高額なものが多かったのですが
今では月額5千円ほどで使う事が可能になってきました。

 

そのため中小企業
とくに小規模な会計事務所や経理部門で
利用される方も増えてきています。

 

このRPAは会計事務所や経理部門の仕事に向いている部分が非常に多く

業界が抱えている問題の解決にも役立つと考え支援を開始いたしました。

会計事務所などが抱えている問題は?

大きな問題として残業時間の増加
その影響で採用しても人が定着せず

引継ぎもまともに出来ていない。

結果仕事の効率・品質が低下する事が

会計事務所などが抱える問題だと思っています。


会計事務所で10年以上勤務しておりましたが
周りの方も含めて同業者が集まると

「残業時間の多さ」
「めちゃくちゃな資料をまとめ上げた」

など自虐的な話をして
盛り上がることが多かった記憶があります。

24359383_m.jpg

どうしてこのような問題が発生するのか

会計事務所には職人気質の方が多く
「自分の抱えている仕事を手放さない」
(ほかの人に方法を伝えない。情報の共有が出来ていない)
という事が多いのではないかと考えています。


会計事務所以外の多くの会社であれば
入社したころは簡単な作業をこなし

年数が増えていくと部下も何人か入社して

管理する立場になる。

という流れになると思うのですが

会計事務所では

一度お客さんの担当につくと

毎年同じことの繰り返しという事が多いです。


新入社員として入社した時と

何年も勤務しているベテランの社員で
知識や経験の差はあるけど

やっている事は毎年同じ

きっと後輩が増えても

自分のやっている事は5年先も同じ
という方が多いのではないでしょうか

もちろん作業マニュアルがある
という会計事務所はほとんど無いので
仕事は「見て覚えろ」

もしくは「自分で調べて覚えろ」
自分もそのように覚えてきたから出来て当然だ。

 

これだと新しく入社する方は
未経験の方だと特にすぐ辞めてしまいます

24767643_m.jpg

RPAの導入で
何が変わるのか?

RPAがあれば今の働き方が180度変わり
嘘のように残業が一切なくなる
という事は残念ながらすぐには起こりません。

ただRPAは単純作業の繰り返しが得意で
24時間覚えたことをミスなく

同じスピードでこなします。

日常の仕事の中で
【エクセル等のデータを他のソフトに手入力している】
【会計ソフトから他ソフトに手入力で入力している】
【同じ情報を複数のソフトに手で入力している】

など知識が無くてもできる

単純作業の繰り返しはありませんか?
 

一日の残業時間を

少しでも減らすことが出来る可能性がありそうな場合は
ぜひRPAの導入をご検討していただけたらと思います。

 

1日30分の時間の短縮でも
月に20日間働いていると10時間(約1日)
の時間短縮を実現させることが可能になります。

24585178_m.jpg

支援に必要な費用について

パートさん1人分の金額で
正社員2人分以上の効果を目標に

問題の解決に向けお手伝いさせていただきます。

【導入支援】

月額税込 55,000円

  RPAソフトの活用方法を含めどのような方法で

  効率化していくかを一緒に考えさせていただきます。

  

  ※打ち合わせはテレビ会議・メール等場合の料金です

   実際のご訪問については見積もりをお願いいたします


「今の業務をどのように変えていきたいのか」
「どの程度の支援が必要なのか」
を打ち合わせの上で見積を作成させていただきます。

【RPA作成代行】

税込み110,000円~

  作成に必要な時間数により異なります

  作成前に見積もりを作成してお伝えいたします。

どちらも初回のご相談は約1時間無料です

見積も無料でお出しさせていただきます。

詳しくはこちらからお気軽にお問い合わせください。

↑ページのトップへ

>>サービス紹介 へ戻る

>>ホーム へ戻る

24195413_m.jpg

オフィスココノカ

【札幌事務所】〒060-0062 札幌市中央区南2条西7丁目1-5 2・7ビル2階

​【業務代行事務所】〒071-1549 北海道上川郡東神楽町19号南5 東神楽大学内​ 

メールアドレス:info@office-coconoca.com

bottom of page